何か新しい選択や、学びを始めようと思ったら1回で正解を求めようとする心がけは手放した方がいいですよ。”完璧であること”を良しとする風潮があるので、失敗したくないという思いから結局選べずに終わったという話はよく聞きます。でも選べなかったこと自体が大きな損失を生んでいる可能性もあることも知っておきましょう!

さて、国際派和美人must-have Projectでは、私たち自身が選択と経験を重ねてきた結果、”The Best”と考えたものを、激動の未来に必要な最低限これだけあればなんとかなるmust-have(必需品)として、チームでお届けしています。


“Best answer”を求めるなら、人によってはここ以外の他のどこかにあるかもしれません。ですからこれがBestであると考えなくても良いのです。(もちろんチームメンバーはBestと思ってお届けしています!)

何かを選択しよう!と決めた時に大切なのは”判断軸”を作っておくことだからです。

そうすれば、次はその軸となった知識と”比較”ができるようになるからです。そしてBestを選べた、というのが”経験”になっていきます。

これからどうやって生きていこう?というテーマについてまだ何も調べられていないなら、ぜひOpen-Meetingへ参加してみてください。また検討したい具体的なテーマがあるのでしたら、Session-Meetingで意見交換に参加してみてください。

人の意見を聞くからこそ、自分が求めているものた明確になり、選択がしやすくなっていきます。

明日は10:00〜”20代から知っておきたいお金の教養”に関する意見交換会です!参加してね♪

#分科会は判断軸を作る場所
#軸があれば選べるようになる
#そうやって選択の質を上げていこう


コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中