この数ヶ月で準備を進めていたコミュニティオーナーズプロジェクトが(やっと)始まります!笑

それに先駆け、

本日より6月4日(木)まで先行特別オファー

&ZOOMによるマンツーマンのご相談会を開催していきます!!

そもそもコミュニティオーナーの養成をしていきたいなと思った経緯は、会社員という働き方に限界がきていること、起業という選択があるものの、思った以上に女性たちにハードルが高いという現実を知ったことなど色々な理由があり試行錯誤を重ねこれからの変化の時代も、如何様にも柔軟に対応していけるこのがこのプラットフォーム!と行き着いたからです。

女性の非正規社員率ってどのくらいか知っていますか?

50%にも満たないのです。

出産結婚でキャリアが分断されるケースもありますが、退職前に築いてきたキャリアも分断により思うように復帰できない、希望するキャリアを積んでいく機会すらもらえない。企業という組織はキャリアの分断がない人向けなの?とさえ感じてきました。

だからこそ女性たちが自分の特性や得意なことを生かせる別の働き方が何かないか?とずっと模索してきたのです。

コミュニティオーナーのワークスタイルとして、プロジェクト、という経営よりも一回り小さなプラットフォームを採用しています。プロジェクトが何かを始めて知ったのは20代にプロジェクトマネジャーを育成する企業にいた時でした。当時の上司が、人生はなんでもプロジェクトにできるんだ!と教えてくれたことがきっかけで、その後私自身も”プロジェクトベース”というスタイルにシフト。その働きやすさを多々経験してきたのです。

起業になると自分一人で基本的には活動をしていくわけで、周りの個人事業主である友人たちからは「結構孤独」という声を聞いてきました。

でもプロジェクト、という形をとると、個人事業主など個人が一緒にチームを組むことができ、一緒に働ける。それは国を跨ぐこともできます。

ですからコミュニティオーナーも、プロジェクトベースというスタイルがいいな!と思って取り込んでみました。

いいとこ取りの国際派和美人にぴったりのワークスタイルですよ!

  

ちょぴっとでも興味があればZOOM相談会でぜひおしゃべりしましょ♪もし自分がコミュニティを創るとしたらどんなアイデアがあるのだろう?などご相談くださいね。

「あの人ならもしかしたら興味あるかも!」という方がいらっしゃればシェアをお願いします‼︎ #ありがとう

コミュニティオーナーズプロジェクト詳細はこちらから

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中