みなさま、こんばんは。先日より正式なメニューとしてスタートさせました。
「自分を探求するワーク」
マインドマップで自分のことを知ることができる、という認識をお持ちの方がいらっしゃり、これまでは自分探しワークとしてカスタマイズメニューとしてご提供しておりました。それを踏まえまして今回目的に応じ専用のワークの構成に至りました!自分を知るツールとして効果を実感している、と言う点ではマインドマップ・インストラクター講座を受講した際も他の参加者とともに一致した意見でした。
私自身も数年活用してきたマインドマップ。マインドマップとはイギリスの教育者であるトニー・ブザン氏が開発した創造的な思考ツールです。世界中で活用されています。このワークでは下の写真のような簡易版ミニマインドマップで、思考を3段階に掘り下げていき、自分を探求するための応用の仕方を学び実践します!
人は99%自分のことに関心を持つ、
と言われています。だからこそ、自分を知るって、一番楽しいことなのかもしれません。そんな特性を生かし、自分のことを楽しく考えながらそのプロセスで、”効率的な思考も育ててしまう”のが、この自分を探求するワークの特徴でもあります。未来の自分の可能性にワクワク感を得たいのであればそういう思考を育てるのが最短です!思考レベルでの変化を感じていただけますよ^^
私はマインドマップにより、自分の軸を見つけることができ、それに沿ったライフスタイルを描いていけるようになりました。 マインドマップは、思考をビジュアル化する方法ですが、そのためのツールとしてとても有効に効果を発揮します。マインドマップは知ってるけれどいまいち活用できない、と言う方には、自分、と言うテーマでその活用方法を実践で体験いただけるかと思います。あなたの人生を変えるクリエイティブな思考ツールをぜひあなたのものにしてください。
自分を知るって本当に楽しいですよ!
具体的な進め方や詳細はこちらをご覧くださいね。
自分を探求するワーク詳細
ポイント* 創造する思考を育てるワークと順番に受講いただくとより効果的です。