ジェニファー・L・スコット著、「フランス人は10着しか服を持たない」がベストセラーになったのは皆さんも記憶に新しいかと思いますが、私から見たフランス人女性のファッションに反映される生き方をお伝えします。

 

 

フランス人にとって服とは

 

20161230fashion2.jpg

 

10着しか持たないということはフランス人は洋服が好きではない?そう思われる方もいるかもしれませんがそんなことはありません。結論から申し上げますと10着というのは誇張表現であり、「本屋で手に取ってもらう為のキャッチ‐なタイトル」といったところでしょうか。一般的にショッピング好きな日本人女性と比べると、フランス人女性は断然ファッションにお金をかけないのです。パリコレでも知られるフランスはモードの最先端というイメージですが、実際先端の服を着ている人は一部で、殆どの人が愛着のある自分に似合った服を着ているのが実情です。

 

日本にいれば今の流行が何かすぐに分かるほど、世界一お洒落に敏感な日本人女性はモードを取り入れていますが、フランス人女性はモードを取り入れません。また日本の雑誌などはファッションばかりで埋め尽くされている割合が多いのですが、フランスの雑誌にファッションが特集されているのはほんの数ページ程度です。もちろん洋服を買うことも楽しみますが、フランス人女性にとって服は情熱をかける対象ではないのです。

 

 

買い物に対する姿勢と暮らし

 

20161230fashion3.jpg

 

フランス人は基本的に日本人ほど「買い物を楽しむ」国民性ではありません。普段のショッピングはもちろん、海外旅行でここぞとばかりに免税店などでブランド品を買いあさったり、何となく「買っちゃえ♪」と買い物をするということもしません。フランスに来た頃はあまりの財布のひもの固さに「なぜこうも買わないのか?!」と驚いたものですが、自分の消費癖を見直す良いきっかけとなりました。

 

また買い物を頻繁にしない故、フランス人の住居はモノで溢れるということはなくきちんと整い、すっきりした空間となっています。不要になった服はお下がりとして人にあげたり、フリーマーケットで売ったり、街には古着の回収ボックスが設置されているので24時間好きな時に服を入れることが出来ます。また古着を回収する施設に寄付することもでき、そのおかげで快適な住まいで暮らしています。洋服が少ないとされるのはそういう理由もあるのでしょう。

 

 

色に見られる心理

 

20161230fashion4.jpg

 

フランス人女性のモテ服の色、それはずばり日本でモテない色とされる黒です。フランスでは黒は、自立したセクシーな大人の女性の色として考えられています。冬になればコートからブーツから、どこを見ても黒ばかり着た女性だらけという怪奇現象が起きています。日本人女性が好む淡い色は子供向けの服に多いのが特徴で、「守ってもらう」、「幼い」というイメージがあります。最近でこそ淡いピンクなどの服が大人服のラインにも出てきましたが、少し前まではピンクと言えばフューシャピンクなど主張の強い色ばかりでした。やはりフランス人女性は強く、日本人男性にもてはやされる若さよりも、精神的に依存しない大人であることが大切とされてきたのです。(個人的にはこれ以上強くならなくても…と言いたいところですが。)

 

 

この本を読んでの感想は、大方が納得でき、上記2点がクローゼットをスリムにする最大の理由ではないかと思いました。また、服に対する関わり方はその人の価値観やライフスタイル全般に反映されているのではないでしょうか。自分らしさを大切にし、物質主義でなく整った美しい空間を愛し、自立している、それがフランス人女性と言えるかと思います。

 

いかがでしたか?

 

 

ライター 真帆

翻訳者・校閲者・ライター。パリ情報、パリのキッズ情報、女子旅ならおまかせを♪

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中