夢は何?興味があることは?
こんな質問をされるとつい、仕事やキャリアとリンクされがちですが、今日は仕事とは切り離し、趣味に生きる素敵な女性のお話をご紹介したいと思います。
この女性は韓国アーティストの「東方神起」の大ファン!友人にコンサートに誘われたのをきっかけにはまってしまったそう。現在は韓国の徴兵制度によって、メンバーが活動休止とあって、それまでは日本全国はもちろんのこと、世界各地でもコンサートが行われたようです。
ここからが本題です。この女性のすごいな!と思ったところはこんなにたくさんありました!
ファンクラブは自分+家族名義で入会することで優先チケットが当たる確率を上げている!
チケットの取り方も研究しておりアプリを分刻みで駆使!
ステージからの位置も考慮しチケットの座席を指定!
国内に留まらず韓国、台湾、他アジア圏でのコンサートにも足を運ぶ!
あとは当日に備え、体調管理と各種グッズ、会場の収容人数や状態から持ち物を使い分け!
国内と海外の会場の状況も使い勝手が異なるそうで、空調が悪く倒れたりする方も出る場合もある中で、細やかに持ち物を使い分けている点は、お見事!の一言でした。
コンサートを観に行くために働き、行きやすい働き方を選んでいる!
ご友人が抽選に外れても、彼女だけはほぼ当たりを得たり、いい場所が取れたことで、握手やハグを実現できたりというのも、彼女の強い願いが引き寄せているのかもしれませんね。そして無事コンサート巡業も終え、また東方神起活動再開まで、落ち着いて働ける職場へと転職しました。
彼女の場合ですと、東方神起に焦点を当てており、またコンサートを観に行くことがゴールとして設定されています。しかし、視点を変えてみると”チケットを取るところからコンサートまでの準備”という観点において、他のアーティストにも応用できる一つの戦略と戦術ではないでしょうか。それは彼女の経験と実践でによって確立された強み、とも取れますよね!趣味の延長にもしかしたら何かしらこれが彼女のキャリアに変わる可能性も秘めているかもしれません。そしてそのことを伝えるまではそうした意識は彼女の中にはありませんでした。第三者の目から見ることで、強みが発見されるわけです。あなた自身の強みを客観的に発見したい方はぜひ女性の可能性を広げるワークをご利用くださいね。受講された方は開始と終了時では強みを生かすためのゴールが全く違う方向へ向いているケースも多々見られます。
彼女のように、趣味を突き詰めるスタイルはいかがでしたか?
人生を”面白いものにする”ために、彼女は大好きなアーティストの追っかけという形で実現しています。コンサートから帰ってくると本当に幸せに満ちた顔をしていましたから、こちらも気持ちが温まりますし、彼女の情熱に刺激されました ^^
追っかけや、いわゆるオタク、と呼ばれる人たちが持つ最大の才能はこうした”一つのことに集中でき情熱をもって行動できる”という点でしょう。これは大きな強みです。あなたにも隠れた強みはありませんか?