おびちゃん(ニックネーム)

 
 

これまでの人生のマイルストーン

 
 

看護学校卒業 23歳
高校卒業後すぐ病院就職し働きながらの学校生活5年(夜間)
大学病院に再就職 24歳
結婚 31歳
ライフスタイルマネジメントを意識した年齢  29歳
 
 
 

看護師のお仕事をされていますが、目指したきかっけ、関心が向いた理由を教えていただけますか?

 
 

私の場合は、兄と弟の3人兄弟の真ん中でひとり女子として生まれてきて、女の子は大学なんて行かないで就職すればいいという、親の考えになんとなく賛同していました。たいした考えもなく就職試験、公務員試験を受けたのですが、全て落ちてしまいました(涙)看護師を選んだのは、就職が落ちてしまったのでなんとなく・・という気持ちが強かったように思います。ただ、本当は大学に行ってもっと勉強をしたり、学生生活を満喫しながら将来を決めたいと思う気持ちがこころの奥底にはあったと思います。
 

今になって思うことは、でもよかった・・・と感じています。看護職は人間と向き合っていく仕事なので、病気の他にもメンタル面での勉強も必要になりますし、いろんな分野で活躍できる仕事だからです。
 

仕事をしているうちに、「病は気から」なんて言うように、病気になると心も非常にナーバスになります。自分自身も再就職したときに、挫折感を感じプチうつになりました。その時に、私は体に病気がないのにこんなに苦しいのだと思って、メンタルってとても大事だなと感じました。病気は人に人生において試練でもあると思います。ただその時に、きちんと、メンタル面を理解できる看護師でありたいと思いました。
 

だから体は病気であっても、きちんと悩んだ末に納得した治療や選択をして欲しいと考えています。こんな仕事をしているから、自分の事にもきちんと向き合うことが大事かなと思いますし、特に自分のライフスタイルを大事にしていきたいなと思うようになりました
 
 
 

看護師さんのお仕事は具体的にはどのようなことをされているのですか?

 
 

いまは大学病院の外来担当の看護師で、患者さんへの指導や主に診療の介助を行なっています。チームで働いているため、スタッフの教育指導や調整、係活動、業務改善など日常の業務にプラスしてたくさん仕事がたくさんあります。
 
 
 

複数の診療科を経験されていますが、そのようなキャリアプランを歩んできた理由や今後どのように考えているか教えてください。

 
 

元々は、集中治療や救急などドラマに出てくるような現場で仕事をしたかったのです。
 

一時は集中治療部で働いていたこともありましが、すごく厳しい世界で、わたしは特に人間関係がきつかったです。自分のために働くというより先輩に怒られないように働いている自分に気付いて、限界に感じました。流れるままに今の外来部署に異動になってたくさんの診療科を経験しなくてはならなくなりました。
 

今後は病院で働く看護師という枠を超えて、健康な体や心にもっと着目した活動をして、みんなが元気になる活動を展開していきたいです。あとは英語を習得し、外国の方の対応もできる看護師でありたいです。そして東京オリンピックに何かしらで仕事ができれば、と思っています。
 
 
 

ご自身の目標、これからやりたいことはありますか?

 
 

人間力を高めていきたいです。とくに寛容の人になりたいなと思っています。全然出来ていないので目標ですが、人を責めたりしないうえに、自分と違う考えを受け入れる事ができる人でありたいなと思っています。
 

自分のこころのありようが現実に映し出されると私は思っていて、いい時には謙虚さを忘れず、逆に悪い時や、望まない出来事が起きている時にはきっと意味があることであると思うので自分の心を見つめて改めていきたいなと思っています。心が変われば、もっともっと人生や関わる人も変わると思うので、人間力を高められる本や活動にはどんどん積極的に活動していきたいです。
 
 
 

オンオフのバランスを取ることも重要なポイントの一つになると思いますが、日々意識して実行していることがあれば教えてください。

 
 

・今やっていることに集中するようにしています。
・出来ないことはやってもらいます。
・週3~5回のヨガを行ない自分と向き合う時間を必ず作ります。
 
 

私はヨガをすると仕事の疲れがとれ、気持ちも体もすっきりすることができます。マットの上で呼吸しつつ自分の弱いところ、力が入りすぎていること、いろんなことにヨガを通じて気付きます。気付くことで、もっとこうしてみようとか、自分自身が変わるきっかけになります。だからヨガは私にとって、自分と向き合う大切な時間です。
 
 
 

非常に多趣味でいらっしゃいますが、普段はご自分の時間をどのように過ごされていますか?最近はまっていることや趣味について教えていただけますか?

 
 

obisan2
 
 

冒険旅・健康・登山(自然)・ヨガ・読書が私の好きなことですが、すぐ出来ないこともあるので、最近考えていることは、基本である日常の生活の、掃除や料理などを、嫌々やるのではなく、日課として動けるように楽しさを見つける工夫をするのが今の趣味かな(笑)おもてなしがきちんとできるようになりたいです。
 
 
 

竹がお好き、とおっしゃっているように、とても強い芯の通ったスタイルをお持ちという印象を受けます。”自分らしさ”とは何か普段意識されていらっしゃいますか?

 

竹はまっすぐ伸びていて静寂なところそして節目があるところが私は好きです。人間にも節目があるように、ある程度この年齢までにはこれをしようとか、これをやめようとか目標を定めていくのもいいかなと思っています。自分らしさとは、自分の直感を信じて、物事を決めて行動することだと思います。素直に自分の心に従うことだと思います。そのためには自分の心の声に耳を傾けること、自分と向き合う時間を作ることが大事だと思います。
 
 
 

ライフプランとマネジメントは意識してきましたか?

 
 

20代では意識はあまりしてきませんでした。ただ29歳の時にヨガに出会い、自分と向き合うワークショップに参加したり、一年に一度、夢マップを作製し始めた辺りから、どんな自分になりたいのか考えていくようになってライフマネジメントを意識していったと思います。
 
 
 

obisan3
 
 
 

今後どのようなライフスタイルを描いていきたいですか?

 
 

一番大切なことは、人との繋がりだと私は思っています。人が集まる人になりたいです。
 

30代は子供を作る。自分の内面をきちんと磨くことと、日常生活を確立していくこと、健康な体つくりをしていく。まだまだいろいろな人と出会うチャンスや、新たな事を学ぶことがどんどんあると思うので自分の直感でやろうと思ったことはどんどんしていきたいです。40代で病院の枠をこえて働くことが私の夢。ただし、ひとりで活動するのではなく、お互い信頼できる相棒ができて、一緒に出来たら幸せかなって思っています。
 
 
 

幅広い視野を持ってとてもアクティブでいらっしゃいますが、積極的に興味関心を持って日々を過ごされていますが、”自分らしさを確立していきたい”、という女性に向けてメッセージをいただけますか?

 
 

素直に自分の心に従えば良いと思います。自分の直感に従う勇気を持つこと。きっと直観はほんとになりたい自分をわかっていると思います。だからこそ、自分と対話する時間をつくってあげてこころの声を聞いてあげて下さいね。
 
 
 


 
 

お話をしてみると、とても力強いものを感じます。ご自身の”なりたいイメージ”を具体的に持ち、そのイメージの実現へ向け、とてもアクティブに行動するところは真似したいですね!
 

しっかりした芯を持って自分らしく生きる素敵な女性、おびちゃんでした。
素敵なストーリーをありがとうございました!